Lesson8~篠笛を綺麗な音で吹くための3ヶ月間特別プログラム〜

🔹特典(鬼錬&基礎練習PDF)はこちら。

↓↓↓

https://drive.google.com/drive/folders/1B7B50Mi7PEDUpsXBC01SFEL1AVYf3Mg5?usp=drive_link

 

 

🔹Lesson1 横笛奏法の基礎  

〜音がなる構造&理想的な唇の状態とは?〜

・エッジってどこ?

・アンブシュア&アパチュア

・どこをどのように狙えば音が鳴るのか。

・特典「鬼錬①」より

 はじめてのロングトーン練習

 効果を上げるために注意すべきこと。

 

 

🔹基本のロングトーン練習

ロングトーンの練習方法の実践

気をつけたいこと

留意点を明確にすることで効果を上げよう!

 

 

🔹Lesson2 横笛奏法の基礎  

〜綺麗な音の元となる呼吸法とは?〜

・普段の呼吸とは違う?!

・管楽器特有の呼吸の仕方とは?

・笛は息を吐いてはいけない?

・特別な呼吸法をマスターするために

・特典「鬼錬①」長い息のための練習について

 

 

 

🔹笛の構え方

笛を構える時の支点は3つ。

笛がのびのびと歌えるように、接地面積を少なくしよう。

腱鞘炎を起こさないために注意することとは?

 

 

🔹笛の構え方2

指の押さえ方。

左手の薬指から位置を決めよう。

筒音を安定して押さえるためのコツ。

 

 

 

🔹Lesson3 横笛奏法の基礎  

〜高い音低い音の吹き分け①〜

・音の高低の吹き分けに必要な要素とは?

・強く吹かなくても高い音は出る!

・特典「基礎練習集」より倍音練習

・倍音練習が効果的な理由

・コントロール力爆上げする理由

 

 

 

🔹Lesson4 横笛奏法の基礎  

〜高い音低い音の吹き分け②〜

・綺麗な音で吹き分けるためには?

・歌ってみよう。

・体を観察しよう。

・下顎がカギ!

・音を響かせる本体は楽器じゃない?

 

 

 

🔹Lesson5 綺麗な音のための

〜2stepメソード 呂の音域①〜

・綺麗な音ってどんな音?

・2stepメソードの概要

・響きの当たるポイントを探そう

・ポイントを狙って音を響かせよう

・七(シ)と六(ラ)と五(ソ)の音

・宿題 四三ニ一〇(ファミレドラ)の響きのポジションを探す

・特典「響きの全ポジション詳細図解」の使い方

 

 

 

 

🔹Lesson6 綺麗な音のための

〜2stepメソード 呂の音域②~
・四三二一⓪の響きのポジション解説

・探し出したポジションから、どのように響かせるのか?

 

 

 

🔹Lesson7 綺麗な音のための

〜2stepメソード 大甲の音域~
・大甲2、3、4、5の響きのポジション解説

・探し出したポジションから、どのように響かせるのか?

 

 

 

🔹Lesson8 綺麗な音のための

〜2stepメソード 中音域~
・1,2,3,4,5,6,7と大甲8(1)の響きのポジション解説

・探し出したポジションから、どのように響かせるのか?

 

 

 

🔹倍音練習

体を響かせながらの倍音練習です。

解像度を上げていきます。